
リゾートバイトの選び方を知らないで失敗している人がたくさんいます!
×求人をテキトーに選んでしまった場合
「自分に合った期間の求人が見つからない」
「思ってた場所とイメージが違った」
「選んだ職種が想像以上にきつい」
「同じ職場同じ仕事なのに自分だけ時給が低い」
全く稼げなかった上に、遠くまで行った交通費、時間は無駄に。残ったのは苦い思い出だけ。
◎求人の選び方を理解してリゾバした場合
「月20万以上貯金ができた!」
「仕事がラクで観光やスキー・スノボに集中できた」
「職場の仲間に恵まれて楽しく過ごすことができた」
リゾバでは実際に職場見学や寮を見て決めることができないので、
良し悪しを決めるのは、事前の求人選びにほぼすべてがかかっている…
といっても過言ではないのです!

この記事でわかること
- あるあるリゾバ選びの4つの失敗
- リゾバの選び方、期間・場所・職種・派遣会社
- リゾバ求人選びのコツ
リゾバの選び方でよくある4つの失敗
- 働く期間を絞り過ぎて求人が見つからない
- 行った場所が田舎すぎてつまらない
- 仕事が忙しくてきつい、休みない
- 応募する派遣会社の違いで同じ仕事なのに時給が違う
リゾバのよくある失敗として4つあげられます。(細かくはたくさんありますがよく耳にするのはこの4つ)
実際の口コミを見てみると…
春休みの短期リゾバができないことがわかったので大学生なって初めて大阪で休みを過ごします
てなわけでSTUの個握積みます←
— ゆるゆるん@マネマネ (@SlimeIsland) January 16, 2019
入れる期間短すぎて、全然リゾバ見つからないから、もはや全ての予定捨てたい。
— オロナ (@myhero1118) August 4, 2016
↓仕事が大変な口コミ
リゾバしてたときは10なん連勤とかしてたのになあ…。
10日以上連勤になると、次の休みとか考えると辛くなるから、心を無にするのが決まり。— よまぜ@能登 (@yomazemaze) September 25, 2018
↓場所が田舎すぎる口コミ
河口湖ついた!寮に今きたけど自分が住んでるところより田舎だし、めっちゃ山奥 明日からリゾバ本格的にスタート!がんばろぉっと pic.twitter.com/vDjaLmkAyY
— RISAリゾバしてワーホリ (@RISA_19950120) July 8, 2019
↓派遣会社によって待遇が違う口コミ
はじめまして同じくリゾバ中のものです!
同じ仕事してるのに派遣会社によって給料が違うのでバイト同士でよく『えー!?』てなりますw
後、時給が30分刻みか15分刻みかも派遣会社によって違うみたいです!
これも同じバイト同士で『私はまだタイムカード押せない!』とかなってますw— モン太 (世界一周婚活トラベラー)一時帰国でリゾバ中 (@0jz4mc1r38d0w3j) June 21, 2019
選び方で特に重要なのが「期間」「場所」「職種」「派遣会社」の4つということがわかるでしょう。

※上記クリックすると該当箇所へスキップできます。
期間の選び方|「短期求人」は少なく「2ヶ月前後求人が多い」
まずは、リゾバの期間から見ていきます。
リゾバの求人募集されている雇用期間はザックリと4つに分けられます。
- 超短期:1週間(GW、年末年始、お盆など限定)
- 短期:1ヵ月
- 中期:2~3ヵ月間
- 長期:6ヵ月以上

私のおすすめ期間はズバリ
「2ヶ月以上」!!!
- ヒットする求人数が多いので目的にあった求人が見つかる
- 社会保険の加入条件を満たせる
- その土地のリゾバが飽きる頃合いでもある
絶対にやっちゃダメなのが、最初から6ヶ月以上などの長期の就業契約を結ぶこと。
実際行ったら想像と違い過ぎて辞めたくなる場合もあるので、まずは2ヵ月前後をおすすめします。
その場所が気に入ったなら期間延長すればOK
社会人・フリーターは1ヵ月以下のリゾバはできない?
リゾバは基本的に「派遣会社」からの求人紹介を受けてスタートします。学生以外は、派遣労働法(日雇い派遣の原則禁止について)で最低31日以上の契約でないと雇用契約を結べません。
- 社会人・フリーター:最短1ヵ月からOK
- 専門学生・大学生:最短2~3日からOK
関連記事期間は?長期リゾートバイトが有利な6つの理由|短期リゾバにない利点
場所の選び方|生活しやすさを考えて田舎でも買い物できる近所にしよう
リゾートバイトの場所は、山、海(ビーチ)、離島、温泉街、スキー場、遊園地などと分けることができますが…
生活のしやすさを考えて選んだ方がいいですよ。
「徒歩圏内にコンビニやスーパーがあるか?ないか?」
これは絶対に確認すべきです。
後に詳しく説明しますが、リゾバの派遣会社に登録すると寮の住所が確認できる求人票がもらえます。
必ず求人1つずつの住所をグーグルマップに打ち込んで周辺情報を確認するといいです。
山奥のリゾバは”熊”が出て危ない場所もある
リゾバ経験者としては、山奥にあるホテル・旅館のリゾバはあまりおすすめできませんね。
熊が出て危険なこともありますし…
上高地でのリゾバ。街のことを下界っていうし、毎日熊の目撃情報があって、夜は1人で出歩いたらあかんし、こっち来てから1日10時間勤務の明日で7連勤目やし、wi-fiは調子いい時なんてないから動画とか見られへんし、テレビなんてのも忙しすぎて見る暇ない
— 詩歩 (@astronaut0411) August 16, 2019
沖縄は時給が低いのを覚悟していくべき
沖縄は47都道府県で最低賃金が最も低い県で有名ですが、リゾバする場合も同じです。
他県と比べると100円~150円くらいは時給が低いので、月収は15万円前後になることを見越して選びましょう。
具体的なおすすめの場所は別の記事にまとめています。
関連記事【おすすめ場所15選】リゾートバイト初心者へ|経験8回の私が季節別の人気も紹介
職種の選び方|「暇でラクな仕事」or「きついが稼げる仕事」で考える
リゾートバイトは職種や職場によって、忙しさが全然違います。
ただ1つ言えることは、
楽な仕事を選ぶとあまり稼げず、忙しい仕事を選ぶと残業で稼げます。
- 月収18万前後でいいなら=ラクな仕事
- 月収25万円以上稼ぎたいなら=忙しい仕事
以下、それぞれ職種について簡単に触れておきますね。
ラクな仕事は、客室清掃・売店・バイキング
客室清掃は、接客の機会がないので精神的にラク。
売店は、繁忙期以外はほぼ「お店番」していればいいので暇な時間多め。
バイキングは、料理の補充とテーブル巡回して食器下げしかやりません。「業務内容が単純」です。
きついが稼げるのは、仲居
きついポイント
- 着物で仕事(動きづらい)
- 作法やふるまいに気配りする必要がある
- 忙しい職場が多い
稼げるポイント
- チップ(心付け)をもらえる可能性がある
- 残業代が発生しやすい
- 高時給求人が多い
関連記事リゾートバイトの仕事内容【全種類一覧】楽な職種&しんどい部分も解説
職場の人間関係も大切、リゾバスタッフがいるところを選ぼう
職場環境ばかりは行ってみないとわからない部分があります。(自分との相性にもよりますし…)
1つポイントとしては、
自分以外のリゾバスタッフがいる職場(孤立しない)を選ぶといいです。
厳しい社員さんがいる職場でも同じ立場のスタッフがいるかいなかだけで、心持ちが違います。(愚痴ってストレス発散もできますし)
職場に何人のリゾートバイトが働いているかは求人相談の際に事前に知ることができますから、
特に初心者は自分1人にならないようにするといいですよ。
ブラックな職場を引いてしまうのは「事前の情報収集不足」が原因
リゾートバイトは遠く離れた場所で働くので、事前にできる限り情報を集めて、
職場や生活環境をイメージして選べるかがカギを握ります。
情報収集を怠ると「想像と全然違って最悪だった!」なんてことが頻発してしまいます。

派遣会社の選び方|直接応募するよりも派遣会社を通した方が確実
派遣会社の選び方の前に、念のためなぜ派遣会社を利用すべきか伝えておきます。
リゾートバイトでは、主に2つの求人の探し方があります。
- 直接雇用の場合:総合アルバイトサイトで探す(タウンワーク・マイナビバイト・indeedなど)
- 派遣雇用の場合:リゾバ求人専門サイトに登録(リゾバ.com・はたらくどっとこむ・アルファリゾートなど)
が、リゾバは派遣会社から応募するのが基本です。(というか、9割の人がそうしてます。残る1割は経験者)
派遣会社利用のメリット
- 求人情報が豊富(2000件前後)
- 詳細な求人情報が手に入る
- 基本的に面接なしで働ける
- 福利厚生がしっかりしている
デメリット
- サイト上で就業場所の特定ができない(←登録すれば解決します)
派遣雇用でも普通のバイトと仕事内容は同じなので、デメリットないんですよね。
他の人の口コミも見てみると…
ちなみにそこは北海道のとあるリゾートホテルです。直接ホテルに問い合わせて、オンライン面接(結果的に不採用)。その翌日にリゾバ派遣会社からおなじ系列のリゾートホテルに応募したら、その日のうちに採用通知?をもらったので、派遣会社をうまく利用するのが、その業界での上手なやり方と気づく。
— すぎっしゅ@8月インドで研究 (@sugisshu) August 18, 2018
派遣会社から応募すると面接も余裕で合格できるので、
派遣会社ガンガン使った方がいいんです!

評判が高い大手派遣会社4社を比べてみました!
リゾートバイトの派遣会社と一口にいっても、全国に何十社とあり選ぶのは大変です。
そこで、私も利用したことがあり、経験者からも評価の高い大手派遣会社に絞って比較していきます。
派遣会社を選ぶ際にこれだけは抑えておきたい指標は3つ。
- 短期求人の数
- 高時給な求人の数
- 担当者の質
下はリゾートバイト大手4社の求人サイトで検索できる求人数をまとめた表です。
派遣会社 総求人数 時給1200円以上求人 1ヵ月短期求人 アルファリゾート 1897件 174件 78件 グッドマンサービス 1482件 327件 38件 ヒューマニック 2990件 153件 583件 アプリリゾート 2635件 計測不能 433件
・1ヵ月未満の求人数
・時給1200円以上の求人数
この2つに大きな差があるのがお分かりかと思います。
1ヵ月未満お試し短期でリゾバしたいなら、リゾバ.com(ヒューマニック)
とにかく稼ぎを重視するリゾバなら、リゾートバイト.com(グッドマンサービス)
を選んだ方が効率的です。
派遣会社選びは「信頼できる担当に会う」ことも大事!
担当者の質について
なぜ、重視するかというと、事前情報と違う場合があるから。
リゾバによくあるトラブルの一つで求人紹介の際に聞いていた内容と、
実際に行ってみたら違ったってことがたまに起こります。
- 個室寮のはずなのに、相部屋になった
- 聞いていた仕事内容と違う
- Wi-Fi利用に工事が必要だった
こんな出来事に遭遇した時に頼りにするのが担当者なのです。
- 正確な情報を伝えてくれる
- トラブルが起こった際に誠実に対応してくれる
そんな人が担当であれば心強いですよね。
- 紹介した求人に無理やり決めさせようとしてくる
- 連絡がつながりづらい・レスが遅い
人間ですからどこの派遣会社にも良い担当、悪い担当といます。
ですが、私が8回リゾバする中であえて言うならアプリリゾートがフォローは手厚い印象があります。
- 担当者にリゾバ経験者が多い
- 会社でもスタッフフォローに注力している
他のリゾバの口コミを見ても…
そうなんですね!驚きです
アプリの担当の方、すごく親切で熱心な方だったので色々聞いてみます!
プルートさんのリプ見て少し安心しました、ありがとうございます— m@カップルでリゾバ中 (@awpr21) August 19, 2019
関連記事アプリリゾート(はたらくどっとこむ)の評判は悪い?利用者の口コミから登録すべきか調べてみた
逆に担当によって差があるとの口コミも…
グッドマンは多分派遣の中では一番給料良いのは間違いないですね。
ただ、こっちから色々聞いたり主張しないと、基本的には何もしてくれないですw
だから、リゾバに慣れてる人にとっては良いかもですね!
— 小田遼太郎@ (@FreeS_Traveler) August 18, 2018
関連記事グッドマンサービスの評判は悪い?口コミから登録すべきか調べてみた
担当との相性もあると思うので、合わない担当にあたってしまったら
「担当を替える」or「派遣会社を替える」
などして、派遣会社選びにこだわることをおすすめします。
派遣会社のより詳しい違いを知りたければ下記の記事からどうぞ。
関連記事リゾートバイト派遣会社ランキング(8回リゾバしてわかったおすすめの会社)
決め方に迷ったら、リゾバする目的を整理しよう!
それでもリゾバの選び方に迷ったら、目的を設定すると求人の絞り込みがとてもスムーズになります。
目的ですが…下記にリゾバでできることを箇条書きしたので眺めながら自分の希望をイメージしてみてください。
- 沖縄のきれいな海に癒される
- ダイビング・シュノーケリングをしたい
- おもてなしの接客を学ぶ
- 外国人の接客をして実践的な語学スキルを上げる
- 半年で貯金100万円にする
- 世界遺産・神社・離島めぐり
- 毎日温泉に入ってスキンケア
- 山籠もりしてボードを極める
- 働きながら日本一周
これらすべてリゾートバイトで実現できます!全国各地住み込みで働くことができるのでリゾートバイトの可能性は無限大。
リゾバの目的がイメージできると求人も選びやすくなりますよ。
「遊ぶ」or「稼ぐ」で考えると絞りやすくなる
リゾバで「遊ぶ」と「稼ぐ」の両立はかなり難しいです!!
それぞれの特徴やメリット・デメリットを以下にまとめました。
「遊ぶ」中心のリゾバとは?
メリット:楽しいリゾバ生活が送れる
デメリット:お金が貯まらない
- リゾバスタッフが多いところに行く
- 近くに「海」「スキー場」「遊園地」などがある
- 残業が少ない職場に行く
「稼ぐ」中心のリゾバとは?
メリット:1ヵ月に15万円以上貯金できる
デメリット:つまらない、ストレスコントロールが必要
- 残業が多め忙しい職場に行く
- 近くに娯楽施設がない山奥で働く
- 高時給の仕事に応募する

関連記事給料半年分で貯金100万突破!リゾートバイトで月30万稼げた職種と貯めるコツ
寮は「相部屋」もいいけどやっぱり「個室」
リゾバの基本は仕事生活なので、住む環境にこだわった選び方もありだと思います。
相部屋タイプの寮
メリット
- ルームメイトと超仲良くなる
デメリット
- 気の合わない人と一緒になったら辛い
- 狭い(スペースの問題)
- 就寝時間を合わせる必要がある
リゾバのお部屋
1回目…相部屋
2回目以降…個室個室はやっぱり楽!
でも相部屋で一緒だったベトナム人の子とすごく仲良くなって、リゾバ終了した後にハノイで1週間遊びまくった点を考えると、相部屋で良かったなと思う♡
色んな所に家族ができる♡
— ぱす太 (@pasta_rizoba) January 19, 2019
個室タイプの寮
メリット
- プライベート確保
- プチ一人暮らし体験できる
デメリット
- 特になし
相部屋やばいな
めっちゃ気使うわ
けど、怖くないところはいい
しゃべる時もあるし
まぁストレスためない方法は
適度な距離を保つことかな
しゃべる時はしゃべるけど
1人になりたい時は1人になる
自己中ではなく
自分の気持ちを大切にする#リゾートバイト#リゾバ— ガトーショコラちゃん@リゾバ (@FDmFFu4BPXs7SyD) July 25, 2019
関連記事寮の綺麗・汚い(虫)見分け方!リゾートバイトで相部屋・個室寮に住み込んだ様子を写真で紹介
遊べる・出会えるリゾートバイトの選び方
- 派遣スタッフは何人働いているのか?を確認しましょう。
- その場合は、温泉が利用できるか?都市へアクセスが良いか?などを重視しましょう。
遊べるリゾバは観光など遊べるスポットが近くにある
スキー、ダイビング、プールやアトラクション施設があるなど、働く以外にも目的があるとかなり楽しめます。
働くこと(稼ぐ)自体が目的であっても、山奥のホテルや旅館に行ってしまうと休日や空き時間に暇を持て余すことがあります。
リゾートバイトの仕事は多少きつい部分もあるため、疲れを癒したり、ストレス発散できる環境は絶対に必要です。
出会えるリゾバとは?
ポイント:大型リゾートホテルは派遣スタッフが多い!
リゾバの求人には大型ホテルから個人経営の旅館まで色々なものがあります。
中には従業員2人と派遣1人なんて職場もあります。
ただ1つ言えることは、
派遣仲間がいる職場の方が絶対に楽しいです。
特に談話室などスタッフ同士で交流できるスペースがあるところは、男女関係なく仲良くなりやすいです。
昨日も男子寮談話室で飲みだった\( ˆoˆ )/
今日も休みだから死ぬ気で飲むつもりだったけどわたし以外早番の人ばかりだったから死ななかった😂#リゾバ #リゾートバイト pic.twitter.com/t3y3QgXetm— あべち@リゾバしながら日本一周 (@ab_chiiiii) August 18, 2019
関連記事私のリゾートバイト恋愛経験談。彼との出会い・遠距離の一部始終
リゾバ初心者必見!求人探しの流れ
良い選び方に大きく関わる、具体的な求人探しの流れとコツを見ていきましょう!
- リゾバ専門サイト(派遣会社)へ登録
- 派遣コーディネーターへ相談(←2番目に重要!)
- 条件にマッチする求人の紹介
- 求人の詳細を確認(←ここ1番重要!!!)
- 勤務先の決定
- リゾートバイトへ
だいたい登録してから早くて1~2週間で勤務先は決定します。
リゾバ専門サイトで求人探し&登録
まずは、自分で決めた基準を参考にどんな求人が良いか目星を付けていきます。
リゾートバイト.comなど大手派遣会社が運営しているサイトであれば求人情報がたくさん載っています。
目的別の検索機能も充実しているため、自分の好みに合わせて求人を探しやすいです。
好みの求人を見つけたら簡単な個人情報を入力して登録まで済ませます。
派遣会社の担当者に相談
派遣会社に登録したらいよいよ本格的な求人探しになります。
最寄りの各支店か電話で派遣の担当さん(コーディネーター)と相談しながら求人を決定します。
自分の希望をしっかり伝えよう
ざっくりとしたものでよいので自分の希望を伝えましょう。
- どこへー北海道?沖縄?東京に行きやすいところ
- いつからいつまでー1ヵ月?2ヶ月?〇月〇日~
最低限この2つはコーディネーターに確認されます。
5つの条件に沿って、以下も考えるとよいでしょう。
- リゾバの目的 ー 遊びも充実させたい or とにかく稼ぎたい
- 寮生活 ー 個室がいい、相部屋でもOK
- どんな仕事をしたい - 接客系、裏方系など
- 希望時給 - 最低950円以上!など
色々求人を紹介されるので選ぶ!
派遣会社のコーディネーターが希望を元に紹介できる求人を数件ピックアップして紹介してくれます。
この段階になって初めてホテル名など具体的な勤務先がわかります。
寮環境、時給、仕事内容などの詳細がわかるので、より自分に合いそうな求人を絞りましょう。
求人の詳細を確認する
実際に行ってもいいかな!っていう求人が2~3件絞れたら改めてコーディネーターに詳細を確認します。
求人決定の最後のステップになりますが、
この確認がとーーーーーーっても重要です!!!
ここでちゃんと確認しないと「こんなはずじゃなかった… 」となってしまいます。
以下は、充実したリゾバライフを送るための確認事項です。
5つの条件を確かめるために、細かく質問できるようにしてあります。
- 寮について・・・築何年か?きれいか?どんな設備なのか?職場との距離
- 周辺環境について・・・主な交通機関は?何時間に何本のバス?最寄りのコンビニまで徒歩でいける?
- 期間満了している人の割合・・・途中で辞める人が多ければマイナス点があるはず
- 延長率・リピート率・・・これが高かったらプラスアルファその職場の魅力があるはず
- 他に派遣社員が何人いるか?・・・他の派遣社員が数人いる方が絶対楽しいです!
- その職場で辞めた人の理由(リピートがある理由)
- 想定月収はいくらか?・・・行ってみたら仕事なくて暇、シフトに入れてもらえず稼げないなんてことを避けるため
これをちゃんと確認するかどうかで、最高のリゾバor最悪のリゾバの命運が分かれます。
もし、求人に納得できなかったら断ってOKです。
条件を変えてみるか、他の派遣会社で探してみるのもいいでしょう。
関連記事リゾートバイト派遣会社ランキング(使ってよかったおすすめの会社)
①アルファスタッフ
運営サイト:アルファリゾート
→時給1200円以上の求人多数&個室寮の案件多め
②グッドマンサービス
運営サイト:リゾートバイト.com
→時給1200円以上の求人多数。稼ぎ重視ならここ!
③ヒューマニック
運営サイト:リゾバ.com
→求人数が3000件と豊富。好みの求人が見つけやすい!
④アプリリゾート
運営サイト:はたらくどっとこむ
→スタッフのフォロー体制◎。困りごとを相談しやすい!