おすすめの住み込みバイトを紹介します、さやだんごです。
働いた分の給料をもらって、さらに家賃0円で過ごせる住み込みバイトはお金を効率よく貯められる賢い選択です。
ですが、
「そもそもどんな種類の仕事が住み込み(寮付き)なのか?」
「自分の年齢や性別に合う住み込みバイトはなんなのか?」
「東京でできる住み込みバイトや稼げる仕事を知りたい!」
どういった選び方をすればいいかわからないという相談を多数もらいます。
それもそのはず、住み込みバイトにも色々と種類があります。そして、目的によってどんな住み込みバイトが合っているのかは人それぞれ。
そこで、全国各地で住み込みバイトの経験がある私がおすすめをまとめました。
この記事でわかること
- 10種の住み込みバイト一覧
- 場所別おすすめ住み込み仕事(東京・沖縄・北海道・海外)
- おすすめ住み込みバイト5選
- 仕事別おすすめサイトを紹介
住み込みバイトの種類&おすすめポイント
種類 | 年齢 | 男女比 |
旅館 | 40代以降が多い | 男女半々 |
ホテル | 20~40代が多い | 男女半々 |
農業 | 20~30代が多い | 男性7割 |
牧場 | 20~30代が多い | 男性7割 |
スキー場 | 20~30代が多い | 男女半々 |
期間工 | 20~40代が多い | 男性9割 |
ゲストハウス | 20~30代が多い | 男女半々 |
新聞配達 | 20~40代が多い | 男性9割 |
マンション管理 | 40代以降が多い | 男性7割 |
キャバクラ (離島限定) | 20~30代が多い | 女性のみ |
住み込みの良さ①:家賃が無料になり、実質手取りが増える
例えば、東京都内に住む場合は1人暮らしでも平均家賃は7~8万円します。
ですが、住み込みバイトなら家賃0円になるので、7~8万円の費用が浮きます。
この家賃分をそのまま1年間貯金すると100万円!
寮費無料は住まい以外の生活を豊かにする特典なのです。
住み込みの良さ②:通勤時間が平均5分と短い
住み込みバイトは寮費を節約できるだけでなく、通勤時間も節約できます。
大抵の住み込みバイトは就業先近くに寮を構えているので徒歩で通える範囲内にあります。
仕事に割く時間が通勤時間含め”きっちり8時間”で済むので、労働時間も短く感じますよ。
私の1番のおすすめは温泉街での旅館住み込みです!
- 長期(半年~1年以上)働け、雇用が安定している
- 従業員特典で毎日天然温泉に入ることができる
- 温泉街なら徒歩圏内にお店があり生活に困らない
- 3食支給・寮費0円の求人が多く、お金も貯まる
6ヵ月以上の勤務で時給1200円以上の保証を受けられるサイトのリンクも貼っておきますね。
温泉旅館住み込み求人サイト:アルファリゾート
(個室寮・40代以上歓迎・正社員登用ありなどで絞り込み検索できるので便利です)
場所別おすすめの住み込みバイト
住み込みバイトの人気地を中心におすすめを各地域3つずつまとめました。
※クリックすると該当の場所へスキップできます。
東京で働けるおすすめ住み込みバイト3選
- ゲストハウス
- パチンコ
- 新聞配達
ゲストハウス
寮費:ゲストハウスの1室無料提供
月収目安:16~20万円
向いている人:国際交流好き、几帳面な仕事が得意(清掃スタッフ)
訪日外国人が増えているので、ゲストハウス求人もけっこうあります。特に浅草周辺はゲストハウスのメッカ。
受付業務は英会話スキルがないと厳しいですが、清掃スタッフなどの職種は英語力0でもOKです。
パチンコ

寮費:無料 or 1~2万円給料天引き
月収目安:23~26万円
向いている人:接客ができる、パチンコ店のうるささが苦じゃない
アルバイトでも寮を完備している求人がたまにあります。パチンコ店のガヤガヤ感やたばこの臭いが平気な人は、時給も高いので待遇◎な求人です。
ただし、すべての求人が寮完備ではないので応募する際や面接時はしっかりと確認していきましょう。
新聞配達

寮費:無料 or 1~2万円給料天引き
月収目安:16~20万円
向いている人:原付バイク乗れる人、昼夜逆転生活が大丈夫な人
労働時間帯が、夜中午前2~6時&日中午後15~17時と不規則になるのが一番のネック。
そこさえクリアしてしまえば、もくもくと配達するのみなので楽に感じる仕事かもしれません。
沖縄で働けるおすすめ住み込みバイト3選
ザ・リゾート地沖縄でも住み込みバイトの求人はたくさんあります。沖縄移住を憧れる人もまずは住み込みで働いて、住み心地を確かめるなんて方もたくさんいます!
その中でもおすすめのバイトは下記3つ
- リゾートホテル
- マリンショップ
- ナイトワーク(キャバ、ガールズバー、スナック)
リゾートホテル

寮費:無料
月収目安:16~20万円
向いている人:接客ができる人
観光地として栄えているため、1年と通して求人があります。リゾートホテルは海岸線に隣接するように建っていることが多いので、休憩時間などに気軽にビーチに行けるのが最高です。
マリンショップ
寮費:無料
月収目安:14~18万円
向いている人:マリンレジャーが好きな人
夏限定の求人となりますが、ダイビングショップやサーフショップの接客スタッフとして求人の募集が良く出ています。
寮費が無料という特典の他に、従業員特典としてダイビングライセンス取得の割引などが受けられるのが大きなメリット。
ナイトワーク

寮費:無料
月収目安:18~22万円
向いている人:お酒好き、社交的に振舞える人
沖縄本土や石垣島、宮古島などの離島では、キャバクラ・ガールズバー・スナックの女性向け求人が数多く出ています。
なんといっても往復の飛行機代まで手当として含まれるのが他のバイトにはない利点です。
営業時間が19~2時くらいまでと深夜帯の仕事とお酒の席の接客が平気なら挑戦しない手はありません!
関連記事でーじおすすめ!沖縄リゾートバイト体験談!低時給な口コミ無視して行くべき理由
北海道で働けるおすすめ住み込みバイト3選
- 温泉旅館
- 牧場
- スキー場
温泉旅館
寮費:無料
月収目安:16~20万円
向いている人:接客ができる人
登別、洞爺湖、白金など北海道にも他の地域と引けを取らない温泉地が複数あります。
期間も1年を通して観光客が訪れるため長期で働くことも可能です。
牧場

寮費:無料
月収目安:14~18万円
向いている人:動物が好きな人
家畜の餌やりや牛舎の掃除、乳しぼりなど北海道ならではの仕事が経験できます。力仕事が多いので肉体的にきついと感じる人は多いです。
ですが、ひと仕事終えた後に搾りたての牛乳を味わえたりするのはこの仕事の醍醐味かもしれません。
スキー場
寮費:無料
月収目安:16~20万円
向いている人:スキー・スノボ好きな人
ニセコ、キロロ、富良野など北海道のスキー場は世界的のスキー場でもトップ10にランクインするほど評価が高いです。
観光客も外国人がたくさんいるので住み込みながら異文化交流のチャンスがあるのも魅力の1つです。
海外の住み込みバイトは3つ(未経験でもOK)
海外でも住み込みで働ける仕事ももちろんありますよ。ただし、労働の代わりに宿を提供するスタイルが多く、給料は0円という求人が多いです。
- ナニー・オペア
- ゲストハウス
- リゾキャバ
ナニー・オペア

海外現地の家族宅でベビーシッター・子守りをする仕事。オーストラリア・カナダなどワーホリで多くの日本人が多く渡航する国で若干数求人があります。
子供と会話できる・生活に困らない程度の英語力は必須。裕福な家庭でない限り宿提供のみでお給料はない場合がほとんど。
ゲストハウス
仕事内容は宿泊の受付・案内・清掃・ベッドメイクなど。各国の日本人向けのゲストハウスでたまに求人が出ています。
こちらも労働の代わりに宿を無料提供する場合がほとんど。(フリーアコモデーションというらしいです。)
リゾキャバ
香港、シンガポール、ハワイ、バンコクなど、発展した主要都市によく求人があったりします。
仕事内容は日本の水商売と変わりません。というのも、求人が出ている海外キャバクラは日本人向けのお店なので、お客さんは日本人。
リゾキャバに関しては、就労ビザの取得手続きをすっ飛ばして求人を募集しているところもあるので法律的にかなりグレーなお店もあります。
関連記事【悲報】ハワイでリゾートバイトする方法を調べたが非現実的で諦めた件
おすすめの住み込みバイト5選
①ゲストハウスでの住み込みバイト

ゲストハウス住み込みバイトの最大にメリットは国内にいながらも海外の人と多くの交流ができることです。なので、国際交流が大好きな方におすすめのバイトです。
ゲストハウスの住み込みバイトでは、
- フリーアコモデーション(給料なし、住居のみ提供)
- 通常の住み込みバイト(給料あり、住居も提供)
2つの雇用タイプがあります。
想定月収:約15~18万円(通常のバイトの場合)
ゲストハウスバイトのフリーアコモデーションとは?
ゲストハウスでのバイトは労働力を提供して給料が支払われない代わりに住居が提供されるフリーアコモデーションと呼ばれる制度があります。
その場合は1日の拘束時間が4時間未満だったり、仕事内容がチェックイン業務のみだったりするので、自分の時間を作りやすかったりします。
昼間は他の仕事をして、ゲストハウスに戻ってきてながら業務をする形式になった場合には、兼業が可能です。
ゲストハウス住み込みバイトの仕事内容
1.宿泊予約の受付スタッフ
→お客さんの宿泊予約の対応をメールや電話などで行います。海外からくるお客さん対応をするため要英語力必須!
2.清掃スタッフ
→お客さんがチェックアウトした後の部屋を清掃します。お客さんと接することがないため英語力は不要です。
ゲストハウス住み込みのメリット
- 国際交流できる
- 東京など都市部の求人が多い
ゲストハウススタッフは色んな国の人たちと友達になれる
年々インバウンド需要が高まっているので、色んな国の人たちと友達になれるのもゲストハウススタッフになる魅力のひとつです。
ゲストハウスによっては、週に一回ゲストハウス内でのパーティーを企画しているところもあるので、スタッフであっても交流をしやすいです。
また、ホテルのスタッフと違って宿泊者と同じ目線になって交流をすることができるので気が合えば、スタッフを辞めたとしても交友関係になれる可能性が存分にあります。
東京や京都など都市部で住み込みできる!
他の住み込みバイトに中々ない特徴として、都市部でも住み込みができることです。
探してみればわかる通り、東京や京都などの求人が豊富にでてきます。
スケジュール的にはタイトになりますが、掛け持ちする予定で、東京のゲストハウスで働くということもできるのが良いところです。
②旅館・ホテルでの住み込みバイト(リゾートバイト)

リゾート地での求人もかなりあります!特に旅館やホテルでの住み込みバイトは全国各地にあるため自分の行きたかった場所に旅行感覚でいけます。
職種は色々と分かれるため老若男女問わず働きやすいです。
- 仲居
- ホテルフロント
- ホテルバイキングのホールスタッフ
- 調理補助
- 裏方・清掃業務など
どのくらい稼げるのか?
フルタイム求人が基本なため月給平均して約20万円前後稼ぐことができます。職場によっても稼ぎやすい職場や稼げない時期などがあるので、求人探しの際は注意が必要です。
関連記事リゾートバイト「やめとけ」ってなぜ?実際に3ヵ月間働いた感想
旅館・ホテル住み込みバイトのメリット
1.温泉など施設利用OK
旅館といえば温泉!従業員特典として無料で利用できる職場が多いです。また、プールやテニスコート、ゴルフ場があるリゾート施設で働く場合も無料もしくは割引価格で施設を利用できたりします。
2.食事も支給される
旅館やホテルの住み込みバイトは寮だけでなく食事も支給されるところがほとんどです。大規模ホテルになると仕出し弁当を出すところが多いですが、規模の小さい個人経営の旅館だと、毎日手作りのご飯が食べられたりします。
3.出会いが豊富
老若男女分け隔てなく色々な人が働けるため面白い出会いがたくさんあります。アメリカで航空機のパイロットになる学校に通う女の子、中国で父親が経営している会社を手伝う同級生の男の子、インドを縦断するためにお金を貯めに来ていた10代の若い男の子など、普段では出会うことのない人との交流は、とても刺激が大きいです。
デメリット:住む場所が選べない
旅館やホテルは都会の喧騒から離れた僻地にあることが多いため、周りに何もないところが多いです。
寮から市街地まででるのに1時間あるかないかのバスに乗らなければいけなかったり、近くのコンビニさえ徒歩で30分以上かかるところに住むことになります。
生活スタイルも基本的には寮と仕事の繰り返しになるので、休みの日もけっこう暇に感じることがあります。
ただ、リゾート地は山奥や離島だけではなく、温泉街や都市からアクセスが良いところにもあったりするので求人をちゃんと選べば大丈夫です。
関連記事長期住み込みリゾートバイトにおすすめの職場を紹介|半年・1年・2年と契約更新しやすい職場とは?
③スキー場での住み込みバイト

季節限定になりますがスキー場での住み込みバイトは、ウィンタースポーツを楽しみたい人にはかなりおすすめ!20~30代の若い男女を中心に人気のある住み込みバイト。
想定月収:約18~21万円
- リフト券売り場スタッフ
- インフォメーションスタッフ
- ゲレンデレストランスタッフ
- リフト係
- レンタル係
- パトロール
- スキー場併設のホテル業務
リフト券無料で滑り放題!
スキー場バイトでの1番のメリットは、やはり施設が無料で使えることです。
自分が働いているスキー場の何万円もするシーズン券を支給してもらえるので、仕事終わりにナイターに行くことも、休みの日は1日滑り倒すこともできます。
そして、自分の働いているスキー場が提携しているスキー場があればそこも無料で利用することができ、スキー場内にホテルがあれば温泉や岩盤浴、プールだって無料で利用することができます。
カラオケやマンガ喫茶が無料で利用できるスキー場もあり、働くスキー場によって利用できる施設は変わってきます。
季節限定で長期的には働けない
スキー場バイトは冬限定の季節労働になるため、恵まれた労働環境だったとしても約4ヶ月ほどで離れなくてはいけません。
シーズンが終わったらまた新しい求人を探して、新たに人間関係を作っていく必要があるためちょっと骨の折れる部分があります。
相部屋が多くプライベートが確保しづらい
スキー場バイトの寮は共同生活なので、いくつかのルールが設けられているところがほとんどです。
消灯時間やお風呂の時間、食事の時間も決まっていれば門限が決まっているところだってあります。
そこに部屋内のルールも加わってくるので、協調性のない人は寮の共同生活は少し大変かもしれません。
スキー場バイトで問題が起こるのはほとんどがこの寮のルールの問題です。
特に、どこのスキー場バイトの寮も男子と女子は寮が別々だったり部屋の階が違うので、こっそり自分の部屋に入れてバレてクビ、リフト券没収といったことはシーズンに何度も起こります。
カップルで行く人は一緒に過ごす場所がなかったりするので、娯楽室や談話室みたいな部屋があるか確認しておくのがいいかもしれません。
関連記事実際に行ってきた!スキー場リゾートバイト。口コミや遊べる評判をすべて語ります!
④農家での住み込みバイト

農業体験をしてみたい!という方やこれから農業を始め田舎暮らしをしたいと思っている方におすすめのバイトです。にとっても、農業バイトをすることができます。
農業の住み込みバイトは時期にもよりますが、1週間~できる求人もあります。
想定月収:約10~14万円(あくまで目安)
のどかな生活が送れる
これは都内に住んでいたり、通勤している人特有の願望かもしれませんが、田舎での生活は本当にのどかです。高いビルや建物が少ないので、窮屈さから解放されます。
人口密度も低いので、空気がおいしいです。
そして、晴れた日の夜に空を見上げると満点の星空を見ることができます。そこそこの都会育ちの私にとっては、このような田舎の雰囲気が新鮮でとっても心地よいんです。
都会育ちの方は、人生に1度は田舎暮らしを体験した方がいいと思います。
車社会なので生活が少々不便
農家で住み込みバイトできるようなところは、基本的に郊外なので車社会です。
電車は通っていますが、1時間に1本なので遠出するときくらいしか使えません。
近くのスーパーは自転車で10分以上走らないといけないので、車がないと少々不便さを感じます。
近くに大型ショッピングセンターもないので、田舎暮らしの時はけっこうAmazonを活用することが多かったです。
重労働の割には時給が低い
農業バイトは収穫するものにもよりますが、けっこう重労働になる時があります。私が経験した農家では主にレタスとねぎを収穫していたのですが、これがけっこう重労働でした。
特に、畑に生やしっ放しで出荷できないネギを抜く作業があったのですが、これがものすごく体力を使う。
生やしっ放しだけあって、根を張っているので抜くのにかなり力を使いました。腰をダメにしそうになるくらいな仕事でしたが、時給は最低賃金ぎりぎり。1か月でギブアップでした。
これはほんの一例に過ぎず農家によっては、力よりも手先の器用さを試されるところもあります。
果物を収穫する農家はその傾向が強いので、女性の方でもチャレンジすることができるかと思います。
⑤期間工として住み込みバイト

工場は都市の郊外にあることが多いので、街中へアクセスしやすいところに住める可能性が高いです。
他の住み込みバイトは地方での勤務が多いので、都市の近くに住めるということは工場バイトの最大のメリットだと思います。
地方だと娯楽がある程度制限されてしまいますが、都市の近くに住めるならそんなことはないでしょう。
お金を貯めるために働いているのに、使いすぎてしまっては元も子もないので注意が必要ですが。
期間工はとにかく稼げる!
住み込みバイトで未経験OKの求人では、稼ぎやすい職種です。
- 時給は1000円以上の求人ばかり(日給を時給換算した場合)
- 深夜手当などもつく
- 一定期間就業すると祝い金がでる
期間満了祝い金として30万円支給とかがあるので働けば働くほど稼ぎやすいですし、入社祝い金を出すところもあるためすぐにまとまったお金が必要な方にもメリット豊富です。
職場が男性ばかり
工場バイトは職業柄男性の割合が圧倒的に高いです。従業員のうち9.5割が男性と言っていいでしょう。
男だけの職場だと従業員同士の扱いが荒かったりするので、働き始めてから慣れるまでに多少のがまんが必要です。
職場に女性もそこそこいれば穏やかな雰囲気になるのですが、仕事柄女性の応募が少ないのは仕方ないことです。
仕事が単調なので労働時間が長く感じる
これは工場バイト経験をした友人の話ですが、単調な作業が多いので時間の経過がかなりゆっくりに感じます。
どんなに仕事がラクでも時間が経つのが遅いのはかなりの苦痛な方もいると思います。
時計を気にして「早く時間が経たないかなー」と思うくらいだったら、忙しくしてあっという間に時間が経過してくれた方がいい場合も。
常に予定を入れておきたいというリア充体質の方には工場バイトはかなりの苦痛かもしれません。

住み込みバイト探しにおすすめのサイト
仕事 | おすすめ求人サイト |
旅館 | アルファリゾート |
ホテル | リゾートバイト.com |
農業 | 農家のお仕事ナビ |
牧場 | 農家のお仕事ナビ |
スキー場 | ダイブ(旧はたらくどっとこむ) |
期間工 | 工場系シゴト情報求人サイト 「工場求人ナビ」 |
ゲストハウス | やどびと |
新聞配達 | 「新聞配達 住み込み」で検索 |
マンション管理 | 「新聞配達 住み込み」で検索 |
キャバクラ (離島限定) | リゾバ.com |
まとめ
住み込みバイトは探してみると色んなタイプのものがあります。
それぞれ特徴も違ったりするので、ぜひ自分に合いそうな住み込みバイトを選んでみてください。