この画像はリゾートバイト1ヵ月の給料明細です。
月35万円は私のリゾバ史上の最高月収。(客室係のお仕事でした。かなりのハードワークで月30万越えです。)

リゾートバイトには私のようにまとまった資金作り目的で来る人が結構います。
例えば、
- 1年間の留学に行くため
- 免許取得し、車購入するため
- 学費を稼ぐため
- 世界1周、放浪旅をするため
- お店開業の資金作り
リゾバは寮費・食費0円の住み込みのお仕事なので、比較的お金を貯めやすいと言われています。
ですが、実際のところ、月収30万以上の時もあれば、月収15万と稼げない時もありました。
リゾバの給料・貯金額の特徴として、職種・働く時期・場所などによってかなり個人差がでます。
なので、稼ぎたい人のために具体的なコツを書きました。
この記事でわかること
- リゾバの「時給相場」「労働時間」ついて
- 稼ぐためにどれだけ働く必要があるのか
- 稼ぐコツ(職種・時期・時給upのコツ)
- 貯金のコツ(生活費の抑え方)
リアルな相場観も知ってほしいので「普通の時」「稼げなかった時」の給料明細も紹介しますね。
リゾートバイトの給料「時給」「労働時間」について
リゾバは基本的に時給制です。なので、高時給で長い時間働けば働くほど稼げます。
ここまでは普通のアルバイトと変わりません。
リゾバの時給相場は高い?低い?
時給相場は、850~1200円と幅広めです。
働く地域や職種によって時給に差あります。
私がリゾバした5カ所をピックアップした平均時給は約1000円。
場所 | 職種 | 時給 |
沖縄 | ホテルフロント | 850円 |
長崎 | レストランホール | 920円 |
北海道 | 裏方清掃 | 950円 |
長野 | レンタル係 | 1050円 |
広島 | 仲居 | 1200円 |
と、こんな感じでした!

リゾバの労働時間は、「8h」+残業
リゾートバイトはほとんどの職種がフルタイム勤務の「8時間労働」&「週休2日」です。
なので、時給1000円であれば日給は最低でも8000円稼げますね。
そして、8時間を越える場合は労働基準法に基づいて「残業手当(基本時給25%割増)」になります。
下記の表は、「残業時の時給」と「残業+深夜時給」の割増一覧。
時給 | 残業時給 (8hを越えた時) | 残業+深夜時給 (8hを越え+22時~) |
950円 | 1187円 | 1425円 |
1000円 | 1250円 | 1500円 |
1050円 | 1312円 | 1575円 |
1100円 | 1375円 | 1650円 |
1200円 | 1500円 | 1800円 |
※残業割増率1.25倍、深夜労働割増率1.25倍で算出

次に、リアルにいくら稼いだかを紹介しますね。
長崎リゾバ1ヵ月の給料(レストランホール)
私の勤務条件
- 時給:通常920円、残業1150円、深夜1150円、深夜残業1380円
- 職種:レストランホール
- 残業の有無:1日に2~3時間
- 勤務日数:20~22日(週休2日ほど)
で、実際の給与は…手取り20万6211円でした。。。

- 出勤日数…23日
- 出勤時間…171h
- 残業時間…46h
- 深夜時間…1,15h
- 基本給 +157,320円
- 残業手当 +52,900円
- 深夜手当 +1322円
- 所得税 -4,470円
- 雇用保険 -861円
- 銀行振込額 206,211円
スキー場リゾートバイトでの1ヵ月給料

白馬スキー場の勤務条件
- 職種:スキー場のレンタル係
- 時給:1000円
- 勤務日数:20~22日(週休2日)
- 特典:リフト券無料、スキーウェア・ボード・スキー板のレンタル無料

しかも、スキー場バイトでは社会保険に入っていなかったため実際の手取りは16万円くらいです。
短期リゾバの給料内訳(GWや年末年始)
リゾートバイトには2週間~1ヵ月の短期で働ける求人もありますが、期間限定の場合でも時給は変わらずしっかり稼ぐことができます。
ちなみに、私は軽井沢で10日間のリゾバを経験したことがありますが、その時の給料は約8万円でした。
リゾバ給料の手取りは社会保険料と住民税を引く
社会保険料と住民税は前年度の年収によるので人それぞれです。
20代平均年収の300万円前後だと、社会保険が約2万円、住民税が1万5000円、それと所得税が5000円くらい引かれます。
最終的な手取り額は、給料から4万円ほど少なると見積もっておいてくださいね。
ちなみに、各種社会保険はリゾートバイトでもちゃんと加入できます。
関連記事①リゾートバイトの社会保険の仕組みを解説!
関連記事②リゾートバイトの税金事情|所得税、住民税、源泉徴収について
リゾートバイトで手取り20万以上稼げる時給目安
時給 | 日給 | 月収 |
950円 | 7600円 | 16万7200円 |
1000円 | 8000円 | 17万6000円 |
1050円 | 8400円 | 18万4800円 |
1100円 | 8800円 | 19万3600円 |
1200円 | 9600円 | 21万1200円 |
※1日8h働いて、月22日出勤した場合。

リゾバで稼ぐコツは、やっぱり「基本時給の高さ&労働時間の長さ」です!
月収30万円越えするには…時給1200円、1日13時間労働

最初に私がリゾートバイトで1番稼げた時の月給が35万とお伝えしていますよね。
この時は勤務先のホテルも繁忙期ということもあり、ものすごく働きました。
- 職種:仲居
- 基本給:259,200円
- 時間外手当:40,500円(残業代)
- 深夜勤務手当:53,600円
- 月休み:6日
- 総労働時間:285h
- 1日平均労働時間:11.5h

けっこうハードワークしないとリゾバで30万以上稼げないことがわかると思います。
でも、リゾバでは人手不足でたくさん働かせてくれるところもあります。
これから最大限稼ぐ具体的なコツを紹介していきますね。
※「ハードワークしたくない」そんな方も安心してください。
月収20万円でも半年で貯金100万円できる理由へスキップから、マイペースに貯めるコツも伝えています。
リゾバで「収入up」させる具体的アクション
「収入up」と「支出down」の両方で私が実践したコツなどを伝えますね。
高月収を狙うポイント3つ
- 忙しい職場
- 働く時期
- 高時給求人
私が30万円越えしたのは、レアケースかと言うとそうではありません!
稼ぐ目的で職場選びをして、しっかり働けば月収30万円以上を見込めるリゾバ先は普通にあります。
忙しい職場
中型・大型リゾートホテルが該当します。客室数が200部屋以上ある職場がひとつの目安です。
良い意味でも悪い意味でもどこも人手不足なので、働こうと思えばガッツリ働ける可能性が高いです。
また、スタッフ人数も多く中には稼ぎよりも休みを取りたい人もいるのでシフトを代わることもしやすいです。
時期
観光業の繁忙期と言われる時期は嫌でも忙しくなります。
- 大型連休:GW、お盆、SW、年末年始
- 夏シーズン:7~8月
- 紅葉シーズン:10,11月
- 冬シーズン:12~2月

一方で、7,8連勤はざらにさせられる可能性があるので、事前に休みの約束を取るか、忙しくなるのを覚悟して行く必要があります。
高時給
ベースの給料はとっっっっても大事です!時間外手当や深夜手当の時給にも影響するので、稼ぎ重視であればなるべく時給が高い求人を選びましょう!
リゾバはほとんどが派遣会社を介して就業をスタートします。
時給は派遣会社によって設定額が違うので、時給が高い派遣会社だとなお良しです。
詳細は、後述しますがアルファリゾート、グッドマンサービスという派遣会社は高時給とリゾバ業界では有名な会社です。
人件費削減のために暗黙のサービス残業が行われているところもあります。ただ、雇用条件通知書に残業手当の記載があるならちゃんと訴えることができますので、まずは派遣会社に相談した方がよいです。
リゾバで稼げる職種3つ

- 仲居、約1100円
- レストラン、バイキング、約1050円
- 調理・調理補助、約1300円
稼げるかは職場・仕事内容によるので、これ!と一概には言えないですが無難に稼ぎやすい職種を挙げておきます。
中抜けシフトになりやすい職種が稼ぎやすい傾向にあります。
仲居
私が35万円稼いだ職種です。仲居は部屋食のお客さんの担当になると、コミュニケーションを取る機会が多くなります。
お客さんの満足度が高いと、心付け(チップ)がもらえたりします。
場所によって心付けは回収されたりもしますが、もらえるところもあります!

レストラン・バイキング
こちらも求人がたくさん出ていて稼げやすい職種のひとつ。
バイキング形式のところだとスタッフの人数が少なくてもなんとか回せる場合が多いです。
その代わり、片づけにすごく時間がかかるので残業が発生しやすい仕事です。
調理
時給が高い求人が多いです。
時給が高い理由は、人気がないからなのですが…職人気質な方が多く人間関係の構築が難しい印象があって敬遠されがちです。
でも、間違いなく稼ぎやすい職種ではあり、調理補助は未経験でもOKです。
怒られるのが苦じゃなければやってみるのもありかもしれません。
主に料理提供(朝食・夕食)に関わる仕事は残業になりやすいです。特に夕食は忙しいと片付けで22時を越えて働くことがあるので、深夜手当+残業手当がつきやすいんです。
高時給求人が多いリゾートバイト派遣会社2社
- グッドマンサービス(運営サイト:リゾートバイト.com
)
- アルファリゾート(運営サイト:アルファリゾート
)
リゾートバイト専門の求人を扱う派遣会社は複数社ありますが、この2社は高時給と経験者の中では評判です!
①リゾートバイト.com(グッドマンサービス)の特徴
時給1200円以上の求人数は、業界トップクラス
- リゾバのリピーターには時給up制度あり
- 求人サイトに「月収目安」記載で稼げる求人探しやすい
②アルファリゾートの特徴
- 時給1200円以上の時給多数あり。(仲居未経験でも1200円以上)
- 福利厚生サービス、就業期間に応じてT-point付与など特典あり
- 個室寮の求人案件も多め!
時給格差を経験した私の失敗談…
同じ旅館で働くリゾートバイターが2人いたとしても、派遣元が違うと時給も違うことがあります。
時給の設定をしているのは勤務先の旅館ではなく派遣会社なので、同じ職場で働いていても時給が異なるケースがあるのです。

なので、派遣会社は最初から複数登録して一番時給の高いところでお願いするのが鉄則です!
同じ職場で同じ仕事をしてしんどさも変わらないのに、隣の人より時給が低いって悲しくなってきますから…(私が実体験者…)
時給1200円以上求人数・求人情報(数と質)・お得な特典などで派遣会社を比較してます!詳細は別記事を参考くださいね。
時給アップのテクニック
上記、派遣会社経由でリゾートバイトをした場合、時給upさせる方法が3つあります。
①契約更新時がチャンス!
例えば、最初に2ヶ月の契約で働き始めたとします。
順調に働き、契約期間終了が近づくと派遣会社の担当からこんな連絡がくる場合があります。

向こうから提案される場合は、けっこう時給upのチャンスだったりします。

と私の場合、返事をしてました。(本当にあと1ヵ月居ても良いと思っていることが前提ですが…)
100円と気持ち高めに言っておくと、50円ならいいですよ!と上手く交渉できる時があります。
派遣会社もスタッフが長く働いてくれれば利益が増えるので、できれば延長させたい思惑を利用する心理戦です!
この時給upの提案は、無遅刻無欠席であったり、真面目に働いてこそ与えられる権利だと思います。図々し過ぎると求人紹介されなくなってしまう可能性もあります。まずはしっかり働いて信用を築くことが大切です!
②他社求人と比較して交渉
期間延長をせずにリゾバを続ける予定であれば、他の派遣会社にも登録して求人をもらいましょう。
他社の求人と比較できると時給交渉できたりする可能性があります。
③経験スキルをアピール
王道な方法です。
リゾートバイトでは特に、「語学スキルが高い」、「仲居の経験がある」、「料理人の経験がある」など自分のスキルをアピールすると時給アップが狙えます。
稼げないリゾバは避けよう!
ここまで稼ぐことについて話しましたが、稼げない場合についても簡単に触れておきますね。
沖縄、北海道は時給が低い
地域がら仕方ないのですが、どの求人も時給は低めです。
私は時給以上に沖縄に数か月住むことの魅力を感じた人間ですが、徹底的に稼ぎたい人にはおすすめしない地域です。
個人経営の旅館は当たりハズレあり
周辺環境によって客数の変動が大きく、シフトを削られる可能性があります。
例えば、
- スキー場近くの旅館で積雪が少なくてお客があまりこない
- 天候が悪く例年より紅葉の見頃期間が少なかった
- 異常気象で台風がたくさん発生して予約キャンセルになる離島の旅館
大型リゾートホテルであれば、常にお客さんが来るようにイベントを企画しています。
個人経営旅館より客足が安定しているのでシフトを削られる可能性が低いです。
月収20万でも半年のリゾートバイトで100万円貯金できる
ここまでどうやったら稼げるのかをお伝えしましたが、
実はリゾバの良さは稼げるというよりも、「貯められる」ことにあります。
「貯金」と「稼ぐ」は別!無理して死ぬほど働く必要はありません!
なぜなら、リゾートバイトにかかる生活費がものすごく低いからです。
主要な生活費は無料で済ませられる
- 家賃 → 寮に無料で住める
- 水道光熱費 → 会社負担
- 食事 → まかない支給される
無料になるものについては場所によって無料でない場合もあります。
それでも寮費月5000円だったり、まかないでない代わりに食事補助1000円/日が支給されたりします。
上手くやりくりすれば、給料をまるまる貯金できてしまうのがリゾートバイト最大のメリットです。
1人暮らしバイトとリゾートバイトでの貯金額を比較
月収は同じ20万円だと想定したとしてもリゾートバイトは住み込みバイトのため貯金額が全然違います!
支出 | 地元バイト | リゾートバイト |
家賃 | 5万円 | 0円 |
食費 | 3万円 | 0円 |
光熱費 | 6000円 | 0円 |
通信費 | 5000円 | 5000円 |
娯楽費 | 3万円 | 3万円 |
社会保険 | 2万円 | 2万円 |
住民税 | 1万5000円 | 1万5000円 |
支出計 | 15万6000円 | 7万円 |
貯金額 | 4万4000円 | 13万円 |
やっぱり家賃の負担がないのがかなり大きいと思います!
リゾバの「支出down」生活費の抑え方
貯金額の目安はあくまで無駄遣いをしなかった場合です。
私がリゾバ生活をしてみた実体験からリアルな生活費をあぶりだしてみました。
無料になるもの以外でかかる生活費
- 通信費:Wi-Fiないとこ多いのでポケットWi-Fi契約します。
- 朝食代:1日2食(昼・夜)が多く、朝食は自分で用意する必要がありました。
- 飲み物:ちょっとした飲料は自販機で買ってました。
- お酒:ルームメイトや寮の仲間と飲み会します。
- 交通費:山奥ホテルの勤務だと、市街地に行くのにバスに乗る必要あり
- 日用品:化粧品、ソーイングセット、洗濯洗剤
- 外食費:まかないや弁当に飽きる場合があります
- 観光:休日のお出かけした時の出費
- 国民年金・国民健康保険
なにも考えず生活したら上記の費用だけで、合計5~6万円支出が発生します。
「交通費0円!」みたいな広告もよく見かけますが、実際のところは「3ヵ月以上働かないと支給されない」など求人によって交通費支給の条件があります。なので、場所によってはバス代や新幹線・飛行機などの交通費も出費する可能性があると考える必要があります。
生活費を抑えるリゾートバイト節約術
通信費:月1万円→月5000円へ
- ソフトバンク → 格安SIM
- ソフトバンクのWi-Fi → レンタルポケットWi-Fi
ソフトバンク解約して格安SIMとレンタルWi-Fiにしただけで、月額5000円節約できました。
年間で計算すると、6万円(12ヵ月×5000円)の節約です!
私の場合ですが、リゾバ後はそのままワーホリでオーストラリアに行く予定ということもあり、格安スマホに切り替えました。
電波の速さはソフトバンクで全然変わりません。これだったら、もっと早くから格安スマホにしておけばと気づくほど…

レンタルWi-Fiもソフトバンクと比べると、契約期間の縛りないし、月額安いし、通信速度同じだし、とにかくお得だった!ということです!
朝食代:月3000円→月1500円へ
1日2食しか支給されないリゾバだと、朝ごはんは自分で用意する必要があります。
スタッフロッカールームの冷凍ご飯は好きなだけ持って行ってよい職場だったので、寮でレンチンしてふりかけご飯にしてました。
なので、かかったのはふりかけ代のみです!
休日にまとめ買い&車に乗せてもらう
交通費:月5000円→月1500円
山奥のホテル勤務だと近くにコンビニすらありません。スーパーのある市街地にでるためのバス運賃は往復1500円!!なので、年の近い車通勤の社員さんと仲良くなって乗せてもらってました。
ここで飲み物や朝食、日用品をまとめ買いします。

お酒:月5000円→月5000円(?)
ここは変えられませんでした!!!
よいリゾバ先ではスタッフ同士で飲み会を開くことがよくあります。当然、毎日飲んでいる人もいるわけですが普通にお金かかります。
なので、ほどほどに週2くらいを限度に参加してました。お酒も基本自前なので、まとめ買いの時に用意しておきました。
国民年金・国民健康保険→社会保険に加入
リゾバの派遣会社で2ヶ月以上の雇用契約を結ぶと、社会保険の加入条件を満たせるので必ず加入するようにしていました。
加入のメリットは、会社の社会保険に加入すると保険を半額会社が支払ってくれること!
社会保険についての詳細は別記事にまとめてます。
関連記事リゾートバイトでも社会保険に加入できる!リゾバの健康保険・厚生年金・雇用保険について解説
家は引き払って、レンタルトランクを使う
私の場合は最低半年は戻るつもりはなかったので、リゾバスタートを機に住まいを引き払いました。
住んでない家の家賃を払うことほど無駄なことはありません!
ただ、3ヵ月のみのリゾバで賃貸解約する場合は、違約金と次借りる時の敷金礼金であまりお得ではなかったりします。
あと、家に捨てるのが惜しい荷物がたくさんある場合は、レンタルトランクを利用するという節約術もありますよ。
あるもので持ち物を揃える
現地で必要な物を買い足す場合があります。事前に持ってこれるものは持ってきてできるだけ無駄な出費がないように心掛けるのも大切です。
関連記事リゾートバイトの持ち物(荷物)・服装を紹介*女性向け*
やりすぎ節約術
とことん切り詰めようと思えば削れるところはいっぱいあります。
- 飲み物は、寮の水道水だけ
- 外食は、一切しない。支給されるものだけ食べる
- 休日に、どこへもいかない
- 飲み会、参加しない
- 娯楽を断つため、山奥や離島の何もないところに行く
・・・
あなたは仙人かっ!!!笑
行き過ぎる節約は破滅を招きます…
慣れない土地で初めての仕事のリゾバはそれだけでもストレスを感じやすいです。なのに、貯金の為に生活も切り詰め過ぎてしまうと嫌になってきちゃいます。

3ヵ月後、1年後を考えて貯金計画を立てよう!
けっこう頑張れば100万円貯めるのも不可能ではありません!
私の場合はワーホリエージェントに行き語学学校など事前に見積もって必要な額がわかっていたので、ここまで頑張れました!
やっぱり、明確な計画を練ったり目標を持つことは大事。リゾバでの無駄遣いも抑えることができます。
- 4月 - 13万円
- 5月 - 28万円(+15万円)
- 6月 - 42万円(+14万円)
- 7月 - 59万円(+17万円)
- 8月 - 77万円(+18万円)
- 9月 - 86万円(+12万円)
- 10月 - 101万円(+15万円)
これで1年もリゾートバイトし続けた貯金額は…150万円越えです!
補足:リゾートバイトの給料日は?
派遣会社によりけりです。ちなみに私の登録している派遣会社は下記の通り。
- リゾバ.com(ヒューマニック):締日が1~20日の場合は、翌月の10日支給。21~末日の場合は、翌月の20日支払い。
- アルファリゾート:月末締めの翌月20日払い
- はたらくどっとこむ(アプリリゾート):勤務先に準ずる
- リゾートバイト.com(グッドマンサービス):勤務先に準ずる
関連記事前払い制度・各社一覧表|リゾートバイトで前借り申請時の注意点
※派遣会社経由で給料が支払われるので手渡しでは貰いません!
まとめ
- 高い時給
- 時間外手当(残業代)
- 深夜勤務手当(22時過ぎの労働)
- 仲居、約1200円
- レストラン、バイキング、約1050円
- 調理・調理補助、約1300円
- ナイトワーク、約1600円
- グッドマンサービス(求人サイト:リゾートバイト.com
)
- アルファリゾート(求人サイト:アルファリゾート
)
派遣会社の比較記事:リゾートバイト派遣会社ランキング(8回リゾバしてわかったおすすめ4社)